2011年1月30日日曜日

ハーブ ローズマリー 1月


2011年1月
夏に購入し、猛暑で枯れそうになって危なかったですが
秋から徐々に成長してきました。
土の表面が乾いたら水をあげています。

ハーブ キャットミント 1月



2011.01.23

香りがしましす。
だんだん、葉が赤くなってきました。なんだろう。。
上には伸びず、ツルのように横に伸びています。
土の表面が乾いたら水をあげています。
心配なので夜は室内に入れています。

パンジー ムーランルージュ 1年草


2011.01.30
環境:午前中1時間くらい直射、あとは半日陰

4株1セットの苗で買いました。
赤、ピンクベージュ、ピンクと色が3種類あり、
花びらがヒラヒラでとてもかわいいです。
花が下に向くことが多いので、細い針金を支柱として顔が上向きになるようにしています。

パンジーは耐寒性があるのですが、土が凍ると水をあげても溢れてくるので
夜は部屋に入れています。

ハーブ キャットミントタイム 1月

2011.01.30
天気:晴れのちくもり
気温:9時 10℃ 12時 5℃
環境:午前中1時間くらい直射、あとは半日陰

夏前に購入しましたが、猛暑でだいぶ枯れてしまい暑さに弱いようです。
冬のほうが緑の色もきれいになって、伸びていました。
ー5℃でも大丈夫だったので耐寒性はあります。

ミント


2011.01.30
天気:晴れのちくもり
気温:9時 10℃ 12時 5℃
環境:午前中1時間くらい直射、あとは半日陰

他の植物と一緒に植える場合は囲いをしてください、とよく書かれています。
気がつくと根が伸びて芽が出ていました。
元の株が枯れても、伸びた根からの新芽がよく育っていきます。
その芽のほうが葉も大きくて立派です。
挿し木でも増えます。

今は冬なので虫はつきませんが、夏はコナジラミがよくついていました。
ハーブは虫除けと書かれていますが、根が強くないと虫が発生しやすいようです。

2011年1月28日金曜日

ウンベラータ 1月



2011.01.23
ウンベラータ
大きいものは金額が高いため、小さい苗を買いました。
暖かい時期は、毎週葉が出てきて、半年もせずに2倍に伸び、葉もとても大きくなりました。

スプレー式の虫よけをしても、ハダニはすぐにつきます。
葉水をすると、だいぶ落ち着きますが様子をみて、葉裏を拭いています。
アブラムシを退治するには、これが確実です。

気が付いたら茶色の斑点が付いていました。

・茶斑病の場合
加湿しすぎや日照時間が足りない、風通しが悪いなどが原因。

・冬の低温が原因の場合
10℃以下だと茶色や黒いシミが入ったりする。
5℃以下は、落葉。

室内なので、風通したは悪いし、午前中しか陽も当たらないし、
温度も夜は5℃以下になります。
なので、窓ガラス用の断熱シートを貼ってみようと思います。
冬は成長せず休むようですが、12月に新しい葉が1枚でました。

2011年1月27日木曜日

ハイビスカス 黄八重



2011.01.23
天気:晴れ
気温:10時6℃ 23時1℃

夏前に購入し、夏猛暑に負けずに元気に育ちました。さすが南の植物です。
夏はたっぷり水をあげ、家に居るときは、2回あげていました。
害虫は、あまりつきませんでしたが、新芽には、アブラムシがつきました。
錠剤肥料、1週間に1度は液体肥料をあげていました。

たくさんつぼみをつけますが、うちは半日陰のため、1週間に1つ咲くくらいで、あとはすべて咲く前につぼみが落ちてしまいます。花がそれなりに大きいので、落ちているつぼみを見ると、ものすごく心が痛みます。。

でも、南向きのベランダでは毎日花が咲くようなので、陽当たりが良いとたくさん咲くみたいです。
冬は、室内に入れています。土の表面が乾いたら、お水をあげています。

11月に切りもどしをして、12月から新芽が出始めました。
切り戻しをせず、冬は室内に入れておけば1月末でも花が咲くようです。

2011年1月26日水曜日

ジャスミン



2011.01.23
天気:晴れ
気温:10時6℃ 23時1℃

5月くらいに購入しましたが、なかなか伸びません。
当初は、つぼみがあり、かわいい八重の花びらが付き、咲くと香がとてもよいです。
しかもツル性なので、オベリスクにからめて増えていくのを楽しみにしていました。
でも、全く伸びないし、夏の暑さで新芽が枯れ、買った当初の姿を半年間保っています。

害虫は、あまりつきませんが、オルトラントを撒いています。
葉を拭くとアブラムシが少しつくので、たまに拭いています。

コンロンカ



2011.01.23
コンロンカ(崑崙花)
つる性低木
耐寒性:10℃以上
耐暑性:あり
日当り:日あたりを好む、夏は半日陰
増やし方:挿し木
開花時期:5〜9月
草丈:1〜2m
日照不足だとツル状に伸び花が咲かない。

花のような白い大きな葉が付きます。
去年の夏くらいに購入したのですが、咲きませんでした。
日照時間が足りなかったようですね。
今年はがんばって日のあたる場所へ移動しよう。

耐寒性がないので、今の冬時期は室内に入れていますが葉が茶色く枯れてきます。。
寒いのかなぁ、室内でも気温は10℃以下になるからつらいのかなぁ。

乾燥ぎみに育てるそうなので、表面が乾いて2、3日後に水をあげ、
窓辺の日のあたる場所に置いていますが午前中までしか直射日光が入りません。

草丈ですが、購入した時は40cmくらいでしたが今は1mくらいになり
ベランダで育てる場合は、場所確保が必要になるかもしれません。

地べたに置くと夏は床から熱がすごいので棚に置きたいけど
背が高いので棚の一番上に置くことになると、見た目のバランスが悪い。
困ったです。

ルー



2011.01.23
天気:晴れ
気温:10時6℃ 23時1℃

9ヵ月で、2倍くらいに成長しました。
寒さに弱いようなので、冬は室内に入れています。

葉の色が変わってきたので、見てみると、葉の裏にたくさんアブラムシがいたので、その部分は切りました。
新芽より、古い葉を切ったので、上と下にしか葉がない状態になりました。  
水は、乾燥ぎみに育てるため土の表面が乾いてから、たっぷりあげます。

2011年1月25日火曜日

ジュズサンゴ 赤い実

2011.01.23
数珠珊瑚

なかなか成長せず、実付きもよくない。
イエローもですが、何が原因なのかわからず。。
虫はアブラムシが多少付きます。

やっと実がついたのは寒くなってから。
他のお宅で育てている様子をみるとカッコイイ植物ですが
うちではそう見えない。

ジュズサンゴ イエロー



2011.01.23
天気:晴れ
気温:10時6℃ 23時1℃

赤いジュズサンゴとは、姿が違う感じになりました。
半年で2倍くらい大きくなり、小さい白い花がよく咲くのですが、実がなかなかつかず、秋中頃に付きました。
実が付かない原因を調べましが結局よくわかりませんでした。

水切れに弱いので、夏はたっぷり毎日あげます。冬は、3日に一度のペースであげています。赤い実のジュズサンゴと違って、葉がやわらかく、うぶ毛があり、さわると気持ちがいいです。
冬は、葉が黄色くなってきますが、落葉樹ではないようです。
緑の葉がたくさんついています。

実は種になります。自然に落ちるので、鉢で育てる場合は、気を付けたほうがよさそうです。

クレマチス フロリダ 1月


2011.01.23
クレマチス フロリダ

クレマチス専門店で購入しました。
そのお店は、「コンシェルジュ」というページがあって、環境状況と希望の花の種類を連絡すると、
その花が環境に合っているかどうか、合っている種類は何か、など教えてくれます。

購入後、わかりやすい育て方の説明書も入っているし、肥料もつけてくれるし、
このサイトを見ていると、ちゃんと育てられるように配慮されている気持ちが伝わってきます。

陽当たりが良いほうが花付きがいいのですが、直射日光が1・2時間でその後は半日陰の環境でも育つといわれました。
なので、休日はなるべく陽のあたるほうに時間ごとに移動させています。

土の表面が乾いたら、水をあげ、冬はマルチングをして、1日外に出しているので
耐寒性はあります。

クレマチス フロリダ一覧 >>

ヒペリカム シルバーナ

2011.01.23
半日陰でもすくすく育ちます。
花のような、葉の付き方がかわいいです。
常緑なので冬でも雰囲気を良くしてくれます。

葉が所々枯れてきてしまいました;
なので乾燥ぎみに育てる、と書いてあったのですが
もう少し水をあげるようにしています。
冬はマルチングして、夜は室内に入れています。

ヒペリカム シルバーナ 育て方
オトギリソウ科 多年草(低木)
花時期:6〜8月
草丈:垂れ下がります
耐寒性:約−10℃ 霜予防は行う。
日当り:明るい半日陰位。真夏の直射日光は避ける。
水やり:鉢植えは、土の表面が1センチほどしっかり乾いたら、
鉢底から流れ出るくらいにたっぷりと午前中に与える。
肥料:ゆっくり効くもを与えましょう。花時期には液体肥料も与えるとよい。
株分けが可能。

バコパ



2011.01.23
天気:晴れ
気温:10時6℃ 23時1℃

ブライダル ステラです。
バコパをPWが品種改良したもので、バコパ コピアと比べると、耐寒性が強い!
バコパ コピアは霜にやられて枯れてしまいましたが、これは全く影響を受けませんでした。
夜は室内に入れているのですが、花は咲き続けています。

花びらの数が多くて小ぶりでヒラヒラしているので、可愛く華やかです。バコパと同時期に購入しましたが、こちらのほうが成長が早かったです。

バコパ独特の香りは、控えめになっています。
あと、これは上に向かって伸びますが、バコパ コピアは下に向きます。

液体の肥料を2週間くらいあげてないのですが、そのせいなのか花付きが悪くなってきました。とても手間がかからない、丈夫な花だと思います。

ノースポール 1年草


スノーポール

ベランダ環境:1〜2時間くらい直射日光、あとは半日陰

白い花を集めているので、ご近所の園芸屋さんで100円で売られているのを
見て即買いしてしまいました。
蕾はたくさんあるのになかなか咲かないので、
日照時間が足りないせいかもしれません。

葉がしなって、全体的にだら~んとなっていたら、
水が足りていない証拠。すぐにあげましょう。

夜は、花が閉じます。陽にあたると開いてきます。


芽ばかりたくさんついて花つきが悪いので、
よく言われている剪定すると花つきがよくなる、というのを
実際に試してみようと思います。
この写真は剪定をする前の状態です。この時点では3つ花が咲いています。
どーなるのかしら・◇・
2011.3.27現在


よく言われている剪定すると花つきがよくなる、というのを実際に試してみました。
3つ花が咲いていましたが、1週間後、合計5つ咲きました↑
Deta:2011.4.2


↑さらに1週間後、合計13コ咲きました!すごーい★
たくさんの蕾に栄養がいってしまって咲きずらかった、ということなんでしょうね、
剪定すると花つきがよくなる、は本当でした^0^
Deta:2011.4.10

-------------------------------------------------------

開花後、梅雨に入って枯れてしまいました。
1年草なので開花後、種が取れます。


にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへPlease Click! にほんブログ村

Please Click!5StyleRanking

2011年1月24日月曜日

オダマキ 1月

2011.01.23
オダマキ ノラバロー

花時期:4月〜6月
草丈:40〜60cm
耐寒性:-10℃
耐暑性:弱い 夏は風通しをよくする
日当り:明るい半日陰。春と秋は日に当ててください。
過湿状態にすると根腐れをおこすため、土の表面がしっかり乾いてから水をあげる。

明るい半日陰を好む植物と書いてあったのですが、1時間直射日光に当たります。
葉が大きくなると、葉縁が枯れてくるので、直射が弱いか、水のあげすぎなのか。。
試しに、水をあげるタイミングを減らし、直射があたらない日陰に置いています。

苗を植えた当初は、2~3週間で黒いアブラムシが羽裏にたくさん出てきてしまったので
オルトラントを撒きました。

2011年1月23日日曜日

ツルハナナス


2011.01.23
ヤマホロシ。
ナス科 つる性 常緑低木。
開花時期 5~8月
日当たりがよく水はけがよい土

ツルをベランダの手すりにからませたくて購入しました。 
夏の猛暑でだいぶ葉が枯れてしまいました。
この冬の時期は、ココファイバーでマルチングして夜は室内に取り込んでいます。

ラナンキュラス ゴールドカップ 1月





2011.01.23日曜日
天気:晴れ 雲多い
温度:14時9℃

キンポウゲ科 宿根草。
耐寒性:ー5℃まで
耐暑性:
日当り:日当りのよい所
増やし方:ランナーで増えます
開花時期:5〜7月
花の大きさ:黄色 2cmくらい
草丈:20〜30cm

水は、表面が乾いたらたっぷりあげる。
と、育て方に書いてあったので、
表面が乾いてなかった日に水をあげなかったら、
帰宅後、チェックしたら葉がふにゃふにゃに垂れ下がっていました。
(水不足だと、葉にハリがなくなりますっ)
水をあげると、わりとすぐに立ち上がるので、水不足だとわかったのですが、
水はけのよい、「ベランダ 室内用の軽い土」を使用しているせいで保湿できないのか
毎日水を与えないとふにゃります。
なので、水はたっぷりではないけど、毎日あげています。

思った以上に葉が大きくなって、茎も太くなり、地を這うように広がります。

1月の時期は新しい芽が出てきてぐんぐん育っている状態です。

ベランダの手摺りが一番日当りがよいので、その手摺の幅に合わせた手作りの鉢
(細い針金で編んだ)に入れ、日当りを確保しています。
ですが、針金が細かったせいで強度がなく、室内に移動するたびに土が動いてしまい、
よろしくない状態です;

耐寒性はあるのですが、夜0℃の時に見てみたら、辛そうだったので一応ハンギングして、
夜は室内に入れています。

グレコマ バリエガータ 1月


2011.01.23日曜日
グレコマ バリエガータ

表面が乾いたら水をあげています。たっぷりあげていません。
冬の日当たりは、午前中明るい半日陰、1.2時間直射日光、午後半日陰。
夜は、室内に入れています。

今日見たところ、葉の縁が黄色くなっていました;
原因がわからず。。
冬に入ってから、成長がゆっくりになりました。

Published with Blogger-droid v1.6.5

2011年1月16日日曜日

グレコマ バリエガータ 1月


2011.01.16 日曜日
グレコマ バリエガータ

育て方
和名は、カキドオシ。
シソ科、常緑多年草、這性。
耐寒性:−10℃
耐暑性:弱い 夏は直射をさける
日あたり:日があたる環境、でも耐陰性はある
開花:4月〜5月に紫色の花が咲く
水やり:表面が乾いたら水をたっぷりあげ、冬は乾燥ぎみに育てる
肥料:春と秋に緩効性の化成肥料

日当たりがあるほうがよいそうですが、耐陰性があるようなので、
冬の今の時期は午前中1.2時間直射で、あとは半日陰の場所で育てています。
水はけがよい土で、乾燥ぎみに育てるため、表面が乾いたら、たっぷり水を与えています。

耐寒性はありますが、霜よけは必要なのでマルチングしています。
でも、夜は念のため室内に取り込んでいます。

ヒューケラ ライムリッキー




2011.01.16 日曜日
天候:晴れ 風強い
気温:午前中5℃

上には伸びず、地に這ったように広がっていきます。

ベランダで夏越えもできたし(ルーフを張り、その下にゴーヤの葉を巻き付けの状態)
冬も外に出したままにしているので、耐寒性、耐暑性もありそう。

はなかんざし




2011.01.16 日曜日
はなかんざし

加湿に弱いので乾燥気味に管理します。土の表面がかわいたら水をあげています。
10日に1回くらいの頻度です。

1月の寒い時期は(−5℃)夜、部屋に入れていましたが、
耐寒性があるので外に出しっ放しでも大丈夫なはずです。
(バコパが寒さで枯れたばかりなので、なんかコワくて一応、室内に取り込んでいる)

日あたりは、2時間くらい直射日光、あとは半日陰の状態で順調に花が咲いていますー。
雨が降ると、花びらがみんな閉じていました。

育て方
日当り:日があたる場所
耐寒性:あり
耐暑性:なし
多年草だけど寒冷地以外での夏越しが困難


にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ